庭に木を植えてから「新芽は出たかな?」「芝は青く茂ってきたかな?」と
毎朝の水遣りが楽しみな日課になっています。
毎朝の水遣りが楽しみな日課になっています。
ただ、思っていたよりも芝生の成長はいまひとつで、
木も、元気が無い(やまぼうしとシャラが・・・)
木も、元気が無い(やまぼうしとシャラが・・・)
水が足りない? もしくはやりすぎ?
土が悪い?
黄砂や突風のせい?
土が悪い?
黄砂や突風のせい?
・・・何が原因かわからないので、植栽してもらった外構屋さんに見に来てもらったところ
「急に暑くなったから夏ばてかも」と言われたので、しばらく様子をみることにしました。
「急に暑くなったから夏ばてかも」と言われたので、しばらく様子をみることにしました。
秋でもないのに紅葉しだしたやまぼうし
![イメージ 1]()
庭の中央に植えた、いわば我が家のシンボルツリーのシャラも元気がないんですよね~
エゴノキだけは元気に花をつけてくれました。。。(涙)
![イメージ 2]()
植木市で買ってきたブルーベリーの木もなんだか元気がなさげで
![イメージ 3]()
「来年は実がなるかな?」どころか「枯れずに育ってくれよ~~」という
願望になりつつあります・・・。
願望になりつつあります・・・。
初DIYで東側に通路用(ぬかるみ防止で)枕木を埋めました
駐車場から勝手口までの足場にしたいのですが、
門塀で使った枕木の余りなので、かろうじて3本しかありませんでした。。。
門塀で使った枕木の余りなので、かろうじて3本しかありませんでした。。。
その3本を埋めるのにも、土を掘り起こすと、粘土質の土に大小さまざまな石が
いっぱい混ざっていて、深さ20センチ、幅70センチくらいの穴を掘って、
木を水平に置く作業だけでもかなりの時間と体力を消耗しました。
いっぱい混ざっていて、深さ20センチ、幅70センチくらいの穴を掘って、
木を水平に置く作業だけでもかなりの時間と体力を消耗しました。
(DIY、我が家は飽きずに気長にやろう・・・)
初園芸として、花壇にラベンダーを植えました。
と、こっちは植える前に土の改良からしっかりやりました。
ゴロゴロの石を取り除き、腐葉土と赤玉土と鹿沼土を同じ分量よく混ぜて、ふかふかにしてから
ラベンダーを等間隔で・・・
旦那さまが几帳面にメジャーで幅を計って植えました(旦那=几帳面なA型です)
ラベンダーを等間隔で・・・
旦那さまが几帳面にメジャーで幅を計って植えました(旦那=几帳面なA型です)
花は、苗買ってきて土に植えて水やってれば、育ってきれいな花が咲くものだと思っていたら、
土が酸性が良いやらアルカリ性が良いやら、乾燥を好むとか、日が当たりすぎも良くないとか、
まったく知らないことばかりで、ガーデニングってなんて奥が深いんだろう・・・と、
花咲き乱れる庭になるまで先は長そうです。
土が酸性が良いやらアルカリ性が良いやら、乾燥を好むとか、日が当たりすぎも良くないとか、
まったく知らないことばかりで、ガーデニングってなんて奥が深いんだろう・・・と、
花咲き乱れる庭になるまで先は長そうです。
それに肝心の芝生は思ったように青く茂らないのに、雑草だけは力強く育ってくれるので
毎日、雑草と戦ってます。
抜いても抜いても次々出てくるおそるべしスギナパワーxxx
毎日、雑草と戦ってます。
抜いても抜いても次々出てくるおそるべしスギナパワーxxx